はちみつ手帳 2017


こんにちは^^🌸
最近、Twitterのフォロワーさんの影響を受けたり、文房具屋さんの店頭で見かけて惚れ込んだりして新たに手帳を迎えました。
よって、今年稼働中の手帳たちに変化が現れたので記録としてここに書いておきます ♩

トラベラーズノートにEDiT手帳、ほぼ日weeks、ロルバーン、は特に変更はなくそのまま使っているので簡単に!


【トラベラーズノート】

収納してあるものは、
①マンスリースケジュール帳
②無罫線リフィル(雑記帳)
③無罫線リフィル(夢、wishノート)
以上の3つのリフィルとクリアファイルで自作したファイルケース、ジッパー付のファイルです。
自作したファイルケースは付箋をまとめて貼り収納しています。※トラベラーズノート単体でご紹介する時に詳しく書きます。
トラベラーズノートは持ち歩き用です。けれど能率手帳ゴールドを導入したので、近場の外出時にはお留守番をすることも。主に予定管理を担っているのはトラベラーズノートですが、予定の有無だけを確認したい場合は能率手帳ゴールドの月間ガントチャートで充分かな?…と、今のところ考えています。まだ模索中です。
雑記帳のリフィルは、書き込んだ日は日付けシートで管理しています。書き込む内容は様々。メモ書きだったり落書きだったり。最近はTwitterのフォロワーさんの影響を受けてスケッチしたりもします。これがとても楽しい!
夢、wishノートのリフィルは、とにかくやりたいことや達成したい目標、夢などを書き込んでは随時眺めています。いつでも好きな時に確認出来るので、目標や自分の望むことが明確になり、目標を達成したり夢を叶えたりしやすくなったような気がしてます。
それから話は少し戻りますが、マンスリースケジュール帳のリフィルのフリーページに『癒しリスト』と『勉強のモチベーションupリスト』を作りました。『癒しリスト』は、なまちゃさん(なまちゃログーhttp://namachalog.hatenablog.com/)を参考にさせて頂きました。※これもまたトラベラーズノート単体でご紹介する時に詳しく書きます。



【能率手帳1型 小型版】

お次は能率手帳。
こちらが新しく仲間入りした持ち歩き用の手帳です。Twitterのフォロワーさん、おふゆさん(しとたおーhttp://3o2u7.com)が以前から紹介していらして良いなあ…と思ったのがきっかけです。
使い方はまだ模索中ですが、現在はおふゆさんのネットプリントを参考にしつつ真似させて頂いてる部分が多いです。そのうち、自分らしい使い方になっていったらいいなあと思っています。
トラベラーズノートの項目にも書きましたが、スケジュール管理をこちらでもするようにしたので、児童館や図書館など近場に出かける際には、手帳はこれ1つで済むようになりました。だいぶ身軽に!…でも、時折物足りなさを感じちゃいます(笑)



【EDiT手帳】

変わらず、日記として使っています。基本的に家置きです。
書き方は様々ですが、最近は余白をなるべくつくるように意識して書いているつもりです。
読み返したくなる手帳。にするのが密かな目標だったりします。
日付シート製作者様方には大変お世話になっています!自分でも作ってみたいなあと思いつつもなかなか手が出ない…💦



【マンスリーウィークリースケジュール手帳】

育児日記として使っています。家置き。
以前はDAISOの1ページ2日分が書き込めるダイアリーを使っていたんですが、Twitterでフォローさせて頂いている、でこっちさんのブログやネットプリントを参考にさせてもらい、そもそもノートを替えました。
書き方などは別にまた書きます!
一言言えるのは断然こちらの方が書いていて楽しいということと書くことが継続出来ていること、見返すのが楽しみということです♡

※でこっちさんのブログ…



【ジブン手帳 mini】

母艦とも言える手帳になります。家置きが基本です。
以前の記事にも書きましたが、どこのお店を見て回っても見つからないのをTwitterにて呟いたところ、気にかけて下さったフォロワーさんが譲って下さいました。
ガントチャートは体重や排便、服薬の記録、運動の有無を記載。バーチカルはライフログを書き込んで使っています。マンスリーは体調の記録を簡潔に書き込んでいます。
マンスリーの横にあるフリースペースにはその月購入したものとその金額、残金をメモ。簡易的なお小遣い帳です。※これもまた、ジブン手帳を単体でご紹介する時に詳しく書きます。


【ほぼ日weeks.ロルバーン】

ほぼ日手帳とロルバーン共に家置きです。外へ持ち出すことはほぼありません。
ほぼ日weeks → 献立ノート
ロルバーン → レシピノート
として使っています。

献立ノートでは、マンスリーにはざっくり(メイン料理だけ等)献立を1週間分記入し、それを参考にしながら買い出しリストを作成(これはバレットジャーナルに書きます)します。副菜などはスーパーで安い食材などを吟味してメイン料理に合うよう決めていきます。
基本的に1週間に1回のまとめ買いです。

ロルバーンは、生活雑誌などで特集されているレシピやママ友に勧められたレシピ等を書き込んだメモをマスキングテープで貼り付けて管理しています。
料理をする時はマスキングテープをはがしてキッチンの壁等に貼り付け、それを見ながら料理が出来るので便利です。※これもまた、単体でご紹介する時に詳しく書きます。



【DAISOのダイスキン】

バレットジャーナルとして使っています。持ち歩き用ですが、買い出しの際が多いです。
買い出しリストやTO DOリストを主に記載しています。これがあるとやるべきことを漏らさず実行できるので忘れん坊のわたしには欠かせません。済んだものにはチェックボックスにレ点を入れていきます。この達成感が癖になります!
書き方が定まらず、都度自由に使っていますが…ある程度フォーマットを決めた方が見やすいかなあ~と思ったりするのですが、、なかなか決められず終いです。



以上が、2017年現時点の手帳事情です。
参考にさせて頂いている皆さんには感謝でいっぱいです。ありがとうございます…!



加筆修正 : 2017/3/31

0コメント

  • 1000 / 1000

はちみつ l o g 。

日常から、旅に出る。