はちみつです(*^o^*)♩
GW、夫の実家に帰省したくらいでこれと言って出掛けてはいないけれど…予想以上にへろへろに。手帳を触る元気もなくて、旅の記録をつけ始めたのも最近の話。
さて、ここら辺でトラベラーズノートの中身を記録として書いてみます✏️
トラベラーズノートパスポートサイズ(TNP)の中身
TNPの中身はこんな感じです🌟
左上から時計回りに、①マンスリーカレンダー②能率手帳1小型版③無印パスポートメモ(無罫)④ジッパーケース⑤TNP本体(黒)⑥RHODIAメモパッド…を挟み込んで使っています。
全て挟んだのがこんな感じ。少し太り気味(笑)
本当はもう少しスマートにしたいのだけれど、どれも削れなくて今に至る…😂
そのうち削っていけたら良いなあ…。
*
それでは簡単に中身の紹介📖
TNPに挟み込んでいる順にご紹介します。
マンスリーカレンダー
使っているのはシールタイプの月間カレンダー。『COSTOM DIARY STICKERS』のものです。これは月曜始まりのもの。
クリアファイルをカレンダーの大きさにカットして、シールの上部分だけを剥がして貼り付けたものをTNP本体に取り付けたポケットに差し込んで使っています。
こんな感じのを↓
こう↓
このやり方、参考にさせて頂いたのはおふゆさん(@3o2u7)のブログから。
能率手帳を挟んでいるので、能率手帳でスケジュールを管理すれば良いのだろうけど…まだ慣れなくて。急ぎ予定を確認したい時はこのマンスリーカレンダーで確認します。能率手帳のガントチャートでのスケジュール管理に慣れてきたら外すつもりです。
能率手帳1小型版
やってみたかった能率手帳×TNP😋
ガントチャートでは予定の有無、夫の休日、誕生日、買い出しに行った日、勉強の記録、仕事の有無などをスタンプとマーカーでチェック。
ウィークリー(レフト式)は、左に天気の記録とその日の細かな予定、良いこと日記をひとことで書いてます。右のフリースペースはちょこちょこ思ったことや気付いたこと、書きたいことを書いていると週末には埋まります💫
メモスペースにはwish listを作ってちょこちょこ書き加えては日々眺め、叶えるための行動を起こせるよう意識するように。
無印パスポートメモ
自由帳のようにのびのびと使える雑記帳にしたかったので無罫線のものを使っています。良品週間にまとめ買いしたものを使っています。けれど最近はダイソーで見つけたパスポートサイズのメモ帳も良いかも?と思案中です☺️ざくざくと気兼ねなくたっぷり書いて捨ててしまうことを考えると、やはり安く済ませたいので…。
ジッパーケース
基本的には何も入れずに空けておくことがほとんど。出先で保管するものが出来たらそこに一先ず収納する感じです。
今は御朱印巡りの際、神社で頂いた桜色の袋が可愛いので(笑)それをしまっています。あとヨガの日程表。
クラフトファイル
能率手帳に貼るスケジュール管理用のマスキングシールと、出先で使えるよう小さなメッセージカードを数枚入れています。付箋も幾つか貼り付けて置くのもここ。
RHODIAのメモパッド
クラフトファイルに差し込んで使っているのがこれ。その日その日でリストを作り、確認したら捨ててしまうTODOリストの管理を今はこれでやっています。以前まではバレットジャーナルとして別冊に作ってやっていたんですが、段々億劫になってしまって。
今のところこれが気楽で良いです✌︎✨
TNP、愛用中♡
ちょっとした外出にも連れて行くのがTNP。この子がいないと始まりません。
出先で1番使うのが自由にかける無印のパスポートメモ、自由帳ならぬ雑記帳。ここに書き残したこととジブン手帳に録っているライフログを参考にして日記を書いています。
ここ最近、もやもやすることが多いのでマインドマップをかなり書いています。マインドマップを書くと心なしか気持ちがスッキリするのでオススメです。
人に見せるものではないので…とてもガサツな字だったりしますが、そこは雑記帳なので何でもよし◎
次回、時間の取れた時にTNRの中身の記事を書こうと思います🌟ではまた。
はちみつ l o g 。
日常から、旅に出る。
0コメント